除湿機の選び方完全ガイド!タイプ別おすすめモデルを徹底比較

HIDEのお得情報

梅雨や夏の湿気が気になる季節、ジメジメとした空気は不快なだけでなく、
カビやダニの原因にもなり、健康や衣類の管理にも悪影響を及ぼします。
そんな時に頼りになるのが「除湿機」
最近では、狭いスペースにも置ける小型
サイズでありながら、
しっかりと除湿してくれるパワフルな
モデルが増え、人気を集めています。
しかし、除湿方式や機能の違いで「どれを選べばいいの?」と迷う人も多いはず。
そこで本記事では、小型でも高性能な除湿機の中から、特に人気の高い5機種を厳選してご紹介。
特徴や使い勝手を比較しながら、自分に
ぴったりの1台を見つけるお手伝いをします。


  1. 除湿機の選び方【小型でも失敗しないポイント】
    1. 1. コンプレッサー式
    2. 2. デシカント式
    3. 3. ハイブリッド式
    4. 4. 空気清浄機一体型
    5. 使用可能な部屋サイズ
    6. タンク容量を大きくして、頻繁な水の交換を減らしましょう。
  2. メーカー選びと商品の特徴
    1. 1. シャープ(SHARP)
    2. 2. アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
    3. 3. ダイキン(DAIKIN)
    4. 4. パナソニック(Panasonic)
    5. 5. 日立(HITACHI)
    6. 6. 三菱電機(Mitsubishi Electric)
    7. 7. コロナ(CORONA)
  3. 🏆【コンプレッサー式】除湿機おすすめランキング5選
    1. 1位 シャープ/CV-T71-W
    2. 2位 アイリスオーヤマ/IJC-M120-W
    3. 3位 パナソニック/F‑YZX60B‑H(衣類乾燥除湿機)
    4. 4位 コロナ/CD-S6325-W
    5. 5位 アイリスオーヤマ/KIJC-P70-W
  4. 🏆 デシカント式除湿機おすすめ5選《スペック比較表》
    1. 1位 シャープ(SHARP)
    2. 2位  Yurioo(ユリオー)
    3. 3位  アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
    4. 4位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
    5. 5位 パナソニック(Panasonic)
  5. 🏅 ハイブリッド式除湿機 おすすめ5選
    1. 1位 パナソニック F‑YEX120B‑W(エコ・ハイブリッド方式)
    2. 2位 パナソニック F‑YHVX200‑W
    3. 3位 シャープ CV‑SH150‑W(プラズマクラスター25000搭載)
    4. 4位  シャープ CV‑RH140‑W
    5. 5位 アイリスオーヤマ IJH‑L160‑H
  6. 🌀 空気清浄機一体型 除湿機 おすすめ 5選
    1. 1位 シャープ KI‑PD50‑W(プラズマクラスター25000搭載)
    2. 2位 アイリスオーヤマ DCE-6515 空気清浄機能付き除湿機
    3. 3位  NEOLEAD NL-JSK10(空気清浄+マイナスイオン)
    4. 4位 シャープ KI‑PD50‑W(プラズマクラスター25000搭載)
    5. 5位 DAIKIN MCZ704A‑T
  7. あなたの暮らしにぴったり!用途別おすすめ除湿機で快適生活を実現

除湿機の選び方【小型でも失敗しないポイント】

除湿機には主に「コンプレッサー式」
「デシカント式」「ハイブリッド式」
3つの方式があります。
それぞれに特徴があり、使用する季節や
目的によって使い分けると効果的です。
自分の生活スタイルに合った方式を選んで、快適な空間作りに役立てましょう。

1. コンプレッサー式

コンプレッサー式除湿機は、内部に搭載されたコンプレッサーを使って湿気のある
空気を冷やし、除湿します。
エアコンの除湿機能と似ていて、ヒーターを使わないため、温度が上がりにくいのが特徴です。
電気代が比較的安いので、コストを抑えたい方にもおすすめです。

おすすめの季節: 夏

  • 部屋の温度をあまり上げずに湿気を
    取りたい場合に最適です。

2. デシカント式

デシカント式は、内部の乾燥剤(デシカント)とヒーターで湿気を取り除きます。
コンプレッサー式に比べて軽量でコンパクトなモデルが多く、動作音が小さい点が
魅力です。
しかし、ヒーターを使うため電気代が高くなり、部屋の温度が上がりやすいのが
デメリットです。

おすすめの季節: 冬

  • 冬場の結露防止や、洗濯物を室内干しする際に効果的です。

3. ハイブリッド式

ハイブリッド式は、コンプレッサー式と
デシカント式の両方を組み合わせた

タイプです
季節や状況に応じて、最適な方式を選んで使うことができます。
夏はコンプレッサー式で涼しさを保ちながら湿気を取り、
冬はデシカント式で部屋を温かくしながら結露を防げます。

おすすめの季節: 夏・冬(季節ごとに使い分け)

  • 電気代を抑えながら、季節に合わせて効率的に除湿できます。

4. 空気清浄機一体型

空気清浄機と除湿機が一体になったタイプで、湿気を取るだけでなく、花粉やハウスダスト、ウイルスも取り除いて空気を清潔に保ちます。
部屋干しが多い方には、生乾き臭や細菌の発生を防ぐ効果があります。

選ぶポイント:

  • 除湿メインか空気清浄メインか、
    用途に合わせて選ぶことが大切です。
    両方の機能を兼ね備えているため、
    どちらの機能を重視したいかで選びましょう。

使用可能な部屋サイズ

除湿機を選ぶ際、使用可能な部屋サイズを確認することが重要です。
木造建築は湿気を吸収しやすいため、鉄筋コンクリート建築よりもやや小さめの面積でも効果的に除湿できます。
木造は〇畳、鉄筋コンクリートは〇畳までが目安です。
また、部屋の湿度や換気状況によっても
効果が異なるため、除湿機の性能を確認し、適切なサイズものを選ぶことがポイントです。

タンク容量を大きくして、頻繁な水の交換を減らしましょう。

タンク容量を大きくすると、水の交換頻度が減り、手間が省けます。
目安として、1.5L以上のタンク容量なら、一般的な部屋で数時間使用しても交換の必要が少なくなります。
さらに、自動排水機能付きの除湿機を選ぶことで、タンクが満水になっても
自動で排水されるため、交換作業を一切
行わずに使用可能です。
これにより、長時間の使用でもストレス
なく快適に除湿できます。

メーカー選びと商品の特徴

1. シャープ(SHARP)

  • 代表機種: CV‑R71
  • 特徴: シャープの除湿機は「プラズマクラスター技術」を搭載しており、
    空気清浄機能と除湿機能を兼ね備えています。
    CV‑R71は、コンプレッサー式で静音設計と省エネ性能が高く、特に夏の
    湿度対策や衣類乾燥に最適です。
    タンク容量が大きく、長時間の使用にも対応します。

2. アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

  • 代表機種: DCE‑6515
  • 特徴: アイリスオーヤマの除湿機は、コストパフォーマンスに優れ、
    デシカント式を中心にラインアップ
    しています。
    DCE‑6515はコンパクトで軽量、移動が簡単で、デシカント式ならではの
    静音性が特徴です。特に寒い季節や
    梅雨時の部屋干しに効果的です。

3. ダイキン(DAIKIN)

  • 代表機種: MCZ70X
  • 特徴: ダイキンの除湿機は、インバーター技術を活かした省エネ性能が特長です。
    MCZ70Xはコンプレッサー式で、湿度を効率的に下げつつ、電力消費を抑える設計がされています。
    また、空気清浄機能も搭載しており、室内の空気も清潔に保てます。

4. パナソニック(Panasonic)

  • 代表機種: F-YZC60
  • 特徴: パナソニックは、強力な除湿能力と省エネ設計が特徴のブランドです。
    F-YZC60はコンプレッサー式で、湿度を効率的に除去し、湿気の多い季節に快適な空間を提供します。
    また、ナノイー技術を搭載しており、空気中のウイルスや臭いを除去する
    機能もあります。

5. 日立(HITACHI)

  • 代表機種: HJS-DC50
  • 特徴: 日立の除湿機は、デシカント式とコンプレッサー式の
    両方をラインアップしています。
    HJS-DC50はデシカント式で、コンパクトなサイズながら強力な除湿力を発揮。
    冬でも温かい風で部屋を乾燥させる
    ため、結露対策にも最適です。

6. 三菱電機(Mitsubishi Electric)

  • 代表機種: MJ‑180SX
  • 特徴: 三菱電機の除湿機は、安定した除湿能力と高耐久性が特徴です。
    MJ‑180SXは、コンプレッサー式で、非常に高い除湿能力を誇り、大きな
    部屋でも効果的に使用できます。
    さらに、独自の空気清浄機能も搭載しており、湿気だけでなく空気の質も
    保てます。

7. コロナ(CORONA)

  • 代表機種: CDM‑1000
  • 特徴: コロナはデシカント式とコンプレッサー式の両方を提供し、特に
    デシカント式が強みです。
    CDM‑1000はコンパクトながら強力な除湿力を持ち、軽量で運びやすいです。
    室内干しをする家庭や、小さめの部屋にぴったりなモデルです。

🏆【コンプレッサー式】除湿機おすすめランキング5選

コンプレッサー式除湿機は、高い除湿能力を持ち、湿気を効率的に取り除くため、
特に梅雨や夏場に活躍します。
電気代が比較的安く、省エネ性能にも優れています。

1位 シャープ/CV-T71-W

シャープ CV‑T71‑W は
コンプレッサー式の除湿機で、1日あたり約6.3〜7.1Lの除湿が可能。
A4サイズ程度の省スペース設計で、置き場所を選びません。
プラズマクラスター7000を搭載し、衣類の消臭や除菌にも対応。
運転音は36〜40dBと静かで、就寝時の
使用にもおすすめ。
省エネ設計に加え、連続排水もできる使い勝手の良いモデルです。

項目内容
モデル名CV-T71-W
方式コンプレッサー式
定格除湿能力50Hz:約6.3L/日、60Hz:約7.1L/日
適用畳数木造:約8畳、鉄筋:約18畳
タンク容量約2.5L
運転音約36〜40dB(静音設計)
サイズ・重量幅30.3 × 奥行20.3 × 高さ52.4cm、約9.4kg
主な機能プラズマクラスター、衣類消臭・除菌、省エネ運転
価格帯約19,980円(税込)

2位 アイリスオーヤマ/IJC-M120-W

アイリスオーヤマ IJC‑M120‑W は、
1日最大12Lのパワフルな除湿能力で、
木造約15畳・鉄筋約30畳の広い空間にも対応。
約4.0Lの大容量タンクにより排水の手間を軽減。
上下自動ルーバーと左右手動調整で効率的な衣類乾燥を実現します。
湿度がひと目で分かるランプ表示や
2・4・6時間の切タイマー、内部乾燥
モードも搭載し、快適さと省エネを両立
した静音性の高い1台です。

項目内容
モデル名IJC-M120-W
方式コンプレッサー式
定格除湿能力約12L/日(50/60Hz共通)
適用畳数木造:〜14畳、鉄筋:〜28畳
タンク容量約2.5L
運転音約36〜43dB
サイズ・重量幅29 × 奥行19 × 高さ57cm、約10kg
主な機能自動湿度調整、連続排水対応、衣類乾燥モード
価格帯約25,000〜30,000円前後

3位 パナソニック/F‑YZX60B‑H(衣類乾燥除湿機)

パナソニック F‑YZX60B‑Hは、
デシカント式を採用しており、寒い季節
でも安定した除湿が可能なモデルです。
ナノイーXによって部屋干しのニオイや菌の発生を抑制。
約6kgの軽量設計で移動もスムーズです。
約110cmの広範囲送風と「カラッとセンサー」による自動停止機能で、
省エネを意識しながら効率よく衣類を乾かせます。
視認性の高い操作パネルで、使い勝手にも優れています。

項目内容
モデル名F‑YZX60B‑H
方式デシカント方式(ゼオライト式)
定格除湿能力50Hz:約5.4 L/日、60Hz:約5.6 L/日
適用畳数木造:約7畳/鉄筋:約14畳程度
タンク容量約2.0 L(満水自動停止仕様)
運転音約36〜40 dB(静音設計)
サイズ・重量幅17.8 × 奥行35.7 × 高さ45.9 cm、重量:約6.0 kg
主な機能ナノイーX搭載、衣類乾燥モード(110cmワイド送風)、省エネエコナビ、カラッと乾燥センサー
価格帯約23,000〜27,000円前後

4位 コロナ/CD-S6325-W

コロナ CD‑S6325‑W は、
1日あたり最大約6.3L(60Hz)の除湿力を備えたコンプレッサー式モデル。
重さ約8.3kgと軽量で、スリムなボディは移動や収納も簡単です。
上下自動ルーバーとスピード乾燥モードにより、洗濯物の乾燥をスムーズにサポート。
約3Lのタンク容量に加え、抗菌・防カビ仕様のクリアフィンコートで清潔を
保ちやすく、静音(約34dB)&省エネ設計で毎日快適に使えます。

項目内容
モデル名CD-S6325-W
方式コンプレッサー式
定格除湿能力約5.6L/日(50Hz)、約6.3L/日(60Hz)
適用畳数木造:7〜8畳、鉄筋:14〜16畳程度
タンク容量約3.5L
運転音約36〜41dB(静音モードあり)
サイズ・重量幅22 × 奥行33 × 高さ51.5cm、約8.3kg
主な機能衣類乾燥モード、切タイマー、満水自動停止
価格帯約18,000〜22,000円前後

5位 アイリスオーヤマ/KIJC-P70-W

アイリスオーヤマ KIJC‑P70‑W は、
1日あたり最大約7.3Lの除湿性能を備えたコンパクトモデル。
上下自動ルーバーにより風を効率よく
送り、衣類乾燥や部屋の湿度管理に効果的です。
重さ約8.4kgと軽く、設置場所を選ばず
使えるのも魅力。
おまかせ運転や切タイマー、満水通知など便利機能を搭載し、静音&省エネ設計で
毎日の除湿に最適です。

項目内容
モデル名KIJC-P70-W
方式コンプレッサー式
定格除湿能力約7.2L/日(50Hz)、約7.5L/日(60Hz)
適用畳数木造:9畳、鉄筋:18畳
タンク容量約2.5L
運転音約40〜45dB
サイズ・重量幅32 × 奥行21 × 高さ57.1cm、約9.8kg
主な機能衣類乾燥向け送風強化、湿度自動制御、タイマー付き
価格帯約20,000〜24,000円前後

🏆 デシカント式除湿機おすすめ5選《スペック比較表》

デシカント式除湿機は、ヒーターで乾燥剤を加熱して除湿する方式で、気温が低い
冬場でも効率よく除湿できます。
静音性が高く、寝室や夜間の使用にも最適です。

1位 シャープ(SHARP)

シャープ CV‑S60-W は、低温環境でも
安定して除湿できるデシカント式除湿機。
高さ約32cmとコンパクトで、物干し
ラックの下にもすっきり収まります。
360度の全方向送風で衣類を効率的に乾燥させ、プラズマクラスター7000による
消臭・カビ対策にも対応。

静音モードでは約38dBと静かで、寝室や子ども部屋でも快適に使える、省スペースかつ多機能なモデルです。

項目内容
モデル名CV‑S60W
方式デシカント式
定格除湿能力約5.4 L/日(50Hz)/約5.6 L/日(60Hz)
適用畳数木造約7畳/鉄筋約14畳
タンク容量約2.0 L
運転音静音設計(公称値なし)
サイズ高さ約32cm(幅・奥行の詳細公称なし)
重量非公表(比較的軽量設計)
主な機能プラズマクラスター、360°全周送風、自動運転
価格帯約23,000円台~

2位  Yurioo(ユリオー)

Yurioo X3‑2は、デシカント方式を採用しながら、最大10L/日の除湿性能と最大24畳対応の広範囲カバー力を兼ね備えたモデルです。
2.5Lの水タンクに加え、湿度センサーやオフタイマーなど機能面も充実。
軽量5.75kgで持ち運びやすく、タッチ式操作パネルで扱いやすさも。
衣類乾燥や室内の湿気対策に最適な高コスパ除湿機です。

項目内容
モデル名X3‑2
方式デシカント式
定格除湿能力約5.4 L/日(50Hz)
適用畳数木造約7畳/鉄筋約14畳
タンク容量約2.5 L
運転音約39 dB
サイズ幅30.0×奥行20.0×高さ45.5 cm
重量約5.75 kg
主な機能軽量・コンパクト、静音、省スペース
価格帯3万円以下

3位  アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ KIJDC-K80/N80は、サーキュレーターとデシカント式除湿機を組み合わせた1台2役のモデル。
毎日約8Lのパワフルな除湿能力で、衣類乾燥にも最適です。
左右自動・上下手動の送風で広範囲を効率よく乾かし、タイマーや静音モードも搭載。
季節を問わず快適な室内環境をサポート
します。

KIJDC-K80/N80(サーキュレーター付き)

項目内容
モデル名KIJDC-K80/N80
方式デシカント式 + サーキュレーター
定格除湿能力8 L/日(50Hz/60Hz共通)
適用畳数木造約10畳/鉄筋約20畳
タンク容量約3.5 L
運転音公称なし(静音設計)
サイズ幅33.4×奥行28.5×高さ73.9 cm
重量約11.5 kg
主な機能首振り機能、衣類乾燥タイマー、切タイマー
価格帯約30,000円前後

4位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ IJD‑P20‑W は、
冬場にも強いデシカント式除湿機で、
1日最大約2.2Lの除湿が可能。
コンパクトなサイズ感と約5.3kgの軽量
ボディで、6畳程度の空間に最適です。
上下に風を送れるルーバー機能により、
靴や寝具の乾燥にも対応。
動作音は約39dBと静かで、夜間や寝室での使用も快適。
タンクが満水になるとランプで知らせて
くれる安心設計も魅力の一つです。

モデル2:IJD‑P20‑W(小型軽量モデル)

項目内容
モデル名IJD-P20-W
方式デシカント式
定格除湿能力約5.4 L/日(50Hz)
適用畳数木造約7畳/鉄筋約14畳
タンク容量約2.0 L
運転音約39 dB
サイズ幅28.7×奥行16.9×高さ47.6 cm
重量約6.0 kg
主な機能軽量、衣類乾燥、静音、省エネ
価格帯約30,000円前後

5位 パナソニック(Panasonic)

パナソニック F‑YZXJ60B‑W は、ナノイーX搭載のデシカント方式除湿機で、寒い時期でもしっかり除湿。
広範囲に風を届ける約110cmのワイド送風で、洗濯物を効率よく乾燥できます。
高さ40.7cmの小型設計&約6kgの軽量
ボディで設置場所も選ばず、
省エネ運転が可能なエコナビと自動停止
機能も備え、使いやすさと節電性を両立
したモデルです。

項目内容
モデル名F‑YZXJ60B
方式デシカント式(ナノイー搭載)
定格除湿能力約5.6 L/日(50Hz)
適用畳数木造約7畳/鉄筋約14畳
タンク容量約2.5 L
運転音最大約47 dB
サイズ幅36.0×奥行23.0×高さ56.0 cm(概算)
重量約8.6 kg(参考値)
主な機能ナノイー除菌脱臭、タイマー、自動運転
価格帯約30,000~40,000円台

🏅 ハイブリッド式除湿機 おすすめ5選

ハイブリッド式除湿機は、コンプレッサー式とデシカント式の長所を組み合わせた除湿方式です。
気温に応じて自動で除湿モードを切り
替えるため、夏はパワフルかつ省エネ、
冬は安定した除湿力を発揮します。
年間を通して効率よく使えるのが魅力で、
衣類乾燥や広範囲の除湿にも最適です。


1位 パナソニック F‑YEX120B‑W(エコ・ハイブリッド方式)

パナソニック F‑YEX120B‑W は、省エネ性能に優れた「エコ・ハイブリッド方式」を搭載し、従来モデルと比べて消費電力を大幅にカット。
ナノイーX(約48兆個/cm³)により、部屋干し時のニオイや菌の抑制にも効果的です。
約165cm幅のワイド送風とツインルーバーで衣類を効率よく乾燥。
連続排水にも対応し、エコナビとセンサー制御で賢く省エネ運転ができる高性能な除湿機です。

項目内容
方式エコ・ハイブリッド方式(コンプレッサー+デシカント)
定格除湿能力50Hz:約10.5 L/日/60Hz:約12.5 L/日
適用畳数木造:約13畳(50Hz)/約16畳(60Hz)<br>鉄筋:約20畳(50Hz)/約24畳(60Hz)
タンク容量約3.2 L
運転音除湿自動:約41 dB<br>弱:約37 dB
サイズ・重量約370 × 583 × 225 mm、約13 kg
主な機能ナノイーX(消臭・除菌)、連続排水対応、カラッとセンサー、自動運転
価格帯約6〜7万円台(省エネ重視)

2位 パナソニック F‑YHVX200‑W

パナソニック F‑YHVX200‑W は、
ひと冬でも快適な衣類乾燥を叶える
ハイブリッド方式搭載。
50Hzで約15L/日、60Hzで約17L/日の速乾能力を備え、鉄筋住宅で最大38畳対応。
新「ナノイーX」により部屋干し臭を4倍速で脱臭し、菌を99%以上抑制。
大型5.0Lタンクとスムーズな排水設計で使い勝手も◎。
静音約41〜49dB、運転中も騒音気になりにくく、省エネ運転が魅力です

項目内容
方式エコ・ハイブリッド方式
定格除湿能力50Hz:約15 L/日/60Hz:約16 L/日
適用畳数木造:約15畳(50Hz)/約16畳(60Hz)<br>鉄筋:約30畳(50Hz)/約33畳(60Hz)
タンク容量約3.6 L
運転音最大63.2 dB/最小41.3 dB
サイズ・重量幅約37.8 cm、高さ約66.2 cm、重量約17.4 kg
主な機能ツインルーバー、大風量送風、内部乾燥機能
価格帯高性能タイプ(7〜13万円)

3位 シャープ CV‑SH150‑W(プラズマクラスター25000搭載)

シャープ CV‑SH150‑W は、コンプレッサー式とデシカント式を融合したハイブリッド方式で、年間を通じて安定した除湿が可能なモデルです。
除湿能力は最大15L/日と高く、プラズマクラスター25000が部屋干し臭や菌の抑制にも効果を発揮。
上下左右に自動で動くルーバーや約57分で乾燥できる
速乾モードも備え、静音運転(約37dB)で寝室にも最適。
コンパクトながら高性能な1台です。

項目内容
方式ハイブリッド方式(自動切替)
定格除湿能力50Hz:約12 L/日/60Hz:約13 L/日
適用畳数木造:約15畳(50Hz)/約16畳(60Hz)<br>鉄筋:約30畳(50Hz)/約33畳(60Hz)
タンク容量約3.6 L
運転音衣類乾燥(速乾):約55 dB<br>除湿:約37‑41 dB
サイズ・重量幅約36.5 × 奥行約23.5 × 高さ約64.5 cm、約15 kg
主な機能プラズマクラスター、上下左右自動ルーバー、衣類消臭モード
価格帯約4〜5万円台(コスパ重視)

4位  シャープ CV‑RH140‑W

シャープ CV‑RH140‑W は、コンプレッサーとデシカントを組み合わせたハイブリッド方式で、夏冬を問わず強力な除湿(定格11/13 L/日)と速乾力を発揮します。
プラズマクラスター25000搭載で部屋干し臭や付着菌・ウイルスを抑制。
上下左右に自動可動するワイドルーバーにより風をムラなく届けます。
除湿・速乾・消臭機能を、静音モードでも約39 dBで使いやすくまとめた高性能
モデルです。

項目内容
方式ハイブリッド方式
定格除湿能力50Hz:約11 L/日/60Hz:約13 L/日
適用畳数木造:約14畳/鉄筋:約28畳(50Hz)/16畳/33畳(60Hz)
タンク容量約3.6 L
運転音最大58.0 dB/最小46.7 dB
サイズ・重量幅36.5 cm × 奥行23.5 cm × 高さ64.5 cm、約15 kg
主な機能プラズマクラスター搭載、大容量ルーバー、自動運転
価格帯約4万円前後

5位 アイリスオーヤマ IJH‑L160‑H

アイリスオーヤマ IJH‑L160‑H は、コンプレッサーとデシカントを組み合わせた
ハイブリッド式除湿機で、1日あたり最大16Lの高い除湿性能を発揮。
最大33畳の広さに対応し、スピード衣類乾燥(約55分)で部屋干しにも便利です。
大容量の4.5Lタンクや自動ルーバー(上下左右)、タイマー機能(2/4/6時間)、内部乾燥・キャスター付きで移動やお手入れも簡単。
静音設計で快適に使える多機能モデルです。

項目内容
方式ハイブリッド方式
定格除湿能力約16 L/日(50/60Hz共通)
適用畳数木造:約11畳/鉄筋:約28畳
タンク容量約4.5 L
運転音公称値なし(静音モードあり)
サイズ・重量幅約34.5 cm × 奥行30.0 cm × 高さ71.5 cm、約19 kg
主な機能高速乾燥、自動ルーバー、キャスター、ハイパワー
価格帯約5万円程度

🌀 空気清浄機一体型 除湿機 おすすめ 5選

空気清浄機一体型除湿機は、除湿と空気清浄を1台で行える多機能モデルで、省スペースかつ効率的に室内環境を快適に保てます。
花粉・ホコリ・カビ対策や部屋干しのニオイ防止にも効果的で、季節を問わず年間を通じて活躍します。

1位 シャープ KI‑PD50‑W(プラズマクラスター25000搭載)

シャープ KI‑PD50‑W は、1台で除湿・加湿・空気清浄を兼ね備えた多機能モデル。
コンプレッサー式除湿(50Hz:約5.0L/日、60Hz:約5.6L/日)に加え、プラズマクラスター25000で花粉や浮遊カビ菌を抑制、部屋干し臭の消臭にも効果。
スイングルーバーによる衣類乾燥機能、
3つのセンサーで自動運転、静音モードやキャスター付き移動も簡単な使い勝手の
良さが魅力。

項目内容
モデル名KI‑PD50‑W
方式コンプレッサー式 + 空気清浄機能(プラズマ
クラスター25000搭載)
定格除湿能力約5.0L/日(60Hz時・27℃/60%RH)
※カタログスペックに基づく
適用畳数空気清浄:約21畳/除湿:約14〜19畳
タンク容量約2.0L
運転音約36〜54 dB(モードにより変動)
サイズ・重量幅35 × 奥行28.5 × 高さ65.6cm、約12kg
主な機能プラズマクラスター25000搭載、衣類乾燥、
空気清浄、ウイルス抑制、静音モード
価格帯約40,000〜50,000円前後

2位 アイリスオーヤマ DCE-6515 空気清浄機能付き除湿機

アイリスオーヤマ DCE‑6515 は、1日最大6.5Lの除湿が可能なコンプレッサー式除湿機で、部屋干しや湿気対策に
活躍します。
衣類乾燥モードでは強力な風と除湿機能が連動し、スピーディーな乾燥を実現。
持ち運びに便利なハンドル付きで、操作も簡単なボタン式。
湿度設定、2・4・8時間タイマー、自動ルーバー機能などを搭載し、快適性と省エネ性能を兼ね備えた使いやすいモデルです。

項目内容
モデル名DCE-6515
方式コンプレッサー式 + 空気清浄(活性炭フィルター)
定格除湿能力約6.5L/日
適用畳数除湿:約14畳/空気清浄:約13畳(目安)
タンク容量約1.8L
運転音約36〜44dB程度
サイズ・重量幅32.5 × 奥行22 × 高さ51cm/約10kg
主な機能空気清浄+除湿+衣類乾燥、マイナスイオン
価格帯約25,000〜30,000円前後

3位  NEOLEAD NL-JSK10(空気清浄+マイナスイオン)

NEOLEAD NL‑JSK10は、1日最大約16Lのパワフルな除湿と空気清浄が一体となった多機能モデル。
活性炭フィルターとマイナスイオンにより、ニオイや空気のリフレッシュにも対応。
容量2.0Lのタンクとキャスター付きの設計で使い勝手も良好。
静音運転と省エネ性に加え、スタイリッシュな外観も魅力の一台です。

項目内容
モデル名NL-JSK10
方式コンプレッサー式(活性炭フィルター+マイナスイオン)
定格除湿能力最大16L/日(60Hz・30℃・80%RH)
適用畳数木造:約14畳/鉄筋:約28畳(推定)
タンク容量約2.0L
運転音非公表(比較的静か)
サイズ・重量幅28 × 奥行20 × 高さ50cm/約12kg
主な機能空気清浄、衣類乾燥、除菌、静音モード
価格帯約20,000〜27,000円前後

4位 シャープ KI‑PD50‑W(プラズマクラスター25000搭載)

シャープ KI‑PD50‑W は、除湿・空気清浄・加湿の機能をひとつにまとめた多機能モデルです。
最大5.6L/日の除湿性能に加え、プラズマクラスター25000でニオイや菌、花粉などをしっかり抑制。
スイングルーバーで効率よく乾燥し、キャスター付きで移動もスムーズ。
静音設計や湿度センサーによる自動運転で、快適性と利便性を
両立しています。

項目内容
モデル名KI‑PD50‑W
方式コンプレッサー式(除湿+空気清浄/プラズマクラスター25000)
定格除湿能力約5.0L/日(50Hz)、約5.6L/日(60Hz)
適用畳数空気清浄:約21畳/除湿:約14〜19畳
タンク容量約2.0L
運転音約36〜54dB(モードにより変動)
サイズ・重量高さ:約65.6cm/幅35cm × 奥行28.5cm/重量:約12kg
主な機能衣類乾燥モード、湿度センサー自動制御、静音モード、キャスター付き、省エネ設計
価格帯約4〜5万円前後(空清+除湿のバランスモデル)

5位 DAIKIN MCZ704A‑T

DAIKIN MCZ704A‑T は、除湿・加湿・空気清浄を1台でこなす多機能タイプの
上位モデルです。
1日最大約9Lの除湿力と毎時680mLの
加湿性能を備え、最大32畳の広さに対応。
ツインストリーマとアクティブプラズマ
イオンが、花粉・ウイルス・ニオイを強力に抑制。
PM2.5にも対応するTAFUフィルターを
搭載し、温度と湿度に応じて自動制御。
季節を問わず快適な室内環境を保てる高機能モデルです。

項目内容
モデル名MCZ704A-T
方式ハイブリッド式(除湿・空気清浄・加湿)
定格除湿能力約9L/日(60Hz目安/従来機と同等)
適用畳数空気清浄:約32畳/除湿:鉄筋23畳(60Hz時のヨドバシ公表スペックより)
タンク容量約3L程度(同等)
運転音約38〜54dB(モードにより変動)
サイズ・重量高さ69cm × 幅41.5cm × 奥行36.0cm/重量:約23kg
主な機能ストリーマ2倍、除湿・加湿・空清の自動切換、湿度センサー制御、ツインストリーマ
価格帯約8〜10万円台(最新・高性能モデル)

あなたの暮らしにぴったり!用途別おすすめ除湿機で快適生活を実現

部屋の広さや使う目的に合った除湿機を
選ぶことで、湿気対策はぐっと快適に
なります。
たとえば衣類乾燥にはパワフルな除湿力のあるタイプ、寝室には静音性を重視した
モデルがおすすめです。
最近では空気清浄機能やマイナスイオン
搭載の多機能モデルも増えており、梅雨や夏場も快適に。
家族構成や生活スタイルに合わせて、
最適な一台を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました